-
令和2年4月25日(土)
逆川緑地で春の植物を観察
-
令和2年10月3日(土)
安政江戸地震前後の水戸藩の動向を紹介
-
令和2年10月11日(日)
幕末水戸藩士のリアルな日常を紹介
-
令和2年10月18日(日)、10月31日(土)、11月15日(日)、11月23日(月・祝)
特別展「ざんねんな 鳥&茨城のいきもの展」のみどころを解説
-
令和2年10月24日(土)
逆川緑地で秋の植物を観察
-
令和2年11月1日(日)
手羽先から鳥の進化について学びます
-
令和2年11月7日(土)
投網を打って、北浦湖岸の魚を学ぶ
-
令和2年11月8日(日)
水戸の戦国時代を学ぶ
-
令和2年11月14日(土)
タカを操る鷹匠の飛翔実演
-
令和2年11月21日(土)
『ざんねんないきもの事典』シリーズ監修者の講演
-
令和2年12月6日(日)
戦争時代の紙芝居屋さんをテーマにした紙芝居上演
-
令和2年12月12日(土)
『ペリリューー楽園のゲルニカー』を描いた漫画家が語るペリリュー戦
-
令和2年12月13日(日)
舞台俳優指導による朗読ワークショップ
-
令和2年12月20日(日)、令和3年1月11日(月・祝)
展示をわかりやすく解説
-
令和2年12月26日(土)、令和3年1月9日(土)
戦争体験を聞くイベント
-
令和3年1月16日(土)
かわいらしい冬芽・葉痕を観察します
-
令和3年2月6日(土)
ラムサール条約に登録された涸沼で野鳥を観察します
-
令和3年2月11日(木・祝)
昭和のお楽しみが集合!
-
令和3年2月13日(土)、2月20日(土)
冬芽観察のポイントを紹介
-
令和3年2月14日(日)、3月7日(日)
貝殻でオリジナル水族館を作ります
-
令和3年2月21日(日)、2月28日(日)
昔懐かしいボンネットバスの工作です
-
令和3年2月21日(日)、3月6日(土)、3月14日(日)
展示室内にちんどん屋さんが登場します
-
令和3年2月23日(火・祝)、3月13日(土)
かわいい妖怪たちを作ります
-
令和3年2月27日(土)
オリジナルの万華鏡を作ります
-
令和3年2月28日(日)
宇宙博士が宇宙の魅力を語ります