令和2年度 年間スケジュール
4月
〔常設展〕
~令和2年5月24日(日)
民俗「昭和の生活道具から見るくらし」
歴史「水戸のまちを探る!」
自然「偕楽園公園の生き物たち/茨城砂コレクション」
美術「水戸の美術Ⅲ」
〔教育普及事業〕
◎自然観察会~春の植物観察会~※中止
4月25日(土)
5月
【5月25日(月)~6月12日(金)
資料くん蒸・展示替え作業のため休館】
6月
〔常設展〕
令和2年度常設展オープン
民俗 歴史 自然
6月13日(土)~令和3年5月末(民俗・歴史・自然)
美術「水戸の美術Ⅰ」
6月13日(土)~8月23日(日)
7月
8月
〔常設展〕
美術「水戸の美術Ⅱ」
8月29日(土)~10月4日(日)
9月
10月
〔開館40周年記念特別展〕
「ざんねんな 鳥&茨城のいきもの」
ベストセラー児童書『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)とコラボレーションし、国内外の鳥と、茨城のいきもののざんねんで愛らしい一面を紹介します。
10月17日(土)~11月23日(月・祝)
〔教育普及事業〕
◎みと歴史講座1
10月3日(土)
◎みと歴史講座2
10月11日(日)
◎自然観察会~秋の植物観察会~
10月24日(土)
11月
〔教育普及事業〕
◎みと歴史講座3
11月8日(日)
12月
〔戦後75年企画展〕
子どもミュージアム「戦争ってなに? かなしみと腹ペコの日々」
75年前の終戦前後のつらい戦争時代の日々を、子どもたちにわかりやすく紹介します。
12月5日(土)~1月11日(月・祝)
1月(令和3年)
〔教育普及事業〕
◎自然観察会~冬芽・葉痕の観察会~
1月16日(土)
2月
〔開館40周年記念特別展〕
「昭和浪漫 思い出の宝石箱」
令和を迎えて、もはや遠くになった昭和30年~40年代の暮らしの変化とかつての水戸の街の賑わいを、水戸市民から寄贈された民俗資料と当時の風俗を再現した創作人形とでたどります。
2月9日(火)~3月14日(日)
〔教育普及事業〕
◎自然観察会~野鳥観察会~ ※中止
2月6日(土)
3月
〔常設展〕
3月27日(土)~5月23日(日)
美術「水戸の美術Ⅲ」
※展覧会・催し等の会期は変更する場合があります。
◎印の教育普及事業は、事前の申し込みが必要です。